ChemicalBook
Chinese english Japan Germany
ChemicalBook > 製品カタログ > API > 合成抗感染薬 > キノロン類 > 1′-シクロプロパン]-1-イル]-4-オキソキノリン-3-カルボン酸

1′-シクロプロパン]-1-イル]-4-オキソキノリン-3-カルボン酸

1′-シクロプロパン]-1-イル]-4-オキソキノリン-3-カルボン酸 price.
2物価
選択条件:
ブランド
  • 富士フイルム和光純薬株式会社(wako)
パッケージ
  • 1g
  • 5g
  • 生産者富士フイルム和光純薬株式会社(wako)
  • 製品番号W01MAS120731
  • 製品説明
  • 英語製品説明7-((S)-7-Amino-5-azaspiro[2.4]heptan-5-yl)-8-chloro-6-fluoro-1-((1R,2S)-2-fluorocyclopropyl)-4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid
  • 包装単位1g
  • 価格¥1821600
  • 更新しました2024-03-01
  • 購入
  • 生産者富士フイルム和光純薬株式会社(wako)
  • 製品番号W01MAS120731
  • 製品説明
  • 英語製品説明7-((S)-7-Amino-5-azaspiro[2.4]heptan-5-yl)-8-chloro-6-fluoro-1-((1R,2S)-2-fluorocyclopropyl)-4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid
  • 包装単位5g
  • 価格¥5464800
  • 更新しました2024-03-01
  • 購入
生産者 製品番号 製品説明 包装単位 価格 更新時間 購入
富士フイルム和光純薬株式会社(wako) W01MAS120731
7-((S)-7-Amino-5-azaspiro[2.4]heptan-5-yl)-8-chloro-6-fluoro-1-((1R,2S)-2-fluorocyclopropyl)-4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid
1g ¥1821600 2024-03-01 購入
富士フイルム和光純薬株式会社(wako) W01MAS120731
7-((S)-7-Amino-5-azaspiro[2.4]heptan-5-yl)-8-chloro-6-fluoro-1-((1R,2S)-2-fluorocyclopropyl)-4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid
5g ¥5464800 2024-03-01 購入

プロパティ

沸点  :629.2±55.0 °C(Predicted)
比重(密度)  :1.63±0.1 g/cm3(Predicted)
貯蔵温度  :Store at -20°C
溶解性 :DMF: slightly soluble; DMSO: slightly soluble; Methanol: slightly soluble
外見  :A crystalline solid
酸解離定数(Pka) :6.39±0.50(Predicted)
CAS データベース :127254-12-0(CAS DataBase Reference)

安全情報

絵表示(GHS): GHS hazard pictograms
注意喚起語: Warning
危険有害性情報:
コード 危険有害性情報 危険有害性クラス 区分 注意喚起語 シンボル P コード
H302 飲み込むと有害 急性毒性、経口 4 警告 GHS hazard pictograms P264, P270, P301+P312, P330, P501
H315 皮膚刺激 皮膚腐食性/刺激性 2 警告 GHS hazard pictograms P264, P280, P302+P352, P321,P332+P313, P362
H319 強い眼刺激 眼に対する重篤な損傷性/眼刺激 性 2A 警告 GHS hazard pictograms P264, P280, P305+P351+P338,P337+P313P
H335 呼吸器への刺激のおそれ 特定標的臓器毒性、単回暴露; 気道刺激性 3 警告 GHS hazard pictograms
注意書き:
P261 粉じん/煙/ガス/ミスト/蒸気/スプレーの吸入を避ける こと。
P264 取扱い後は皮膚をよく洗うこと。
P264 取扱い後は手や顔をよく洗うこと。
P270 この製品を使用する時に、飲食または喫煙をしないこ と。
P271 屋外または換気の良い場所でのみ使用すること。
P280 保護手袋/保護衣/保護眼鏡/保護面を着用するこ と。
P301+P312 飲み込んだ場合:気分が悪い時は医師に連絡する こと。
P302+P352 皮膚に付着した場合:多量の水と石鹸で洗うこと。
P304+P340 吸入した場合:空気の新鮮な場所に移し、呼吸しやすい 姿勢で休息させること。
P305+P351+P338 眼に入った場合:水で数分間注意深く洗うこと。次にコ ンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外す こと。その後も洗浄を続けること。
P330 口をすすぐこと。
P332+P313 皮膚刺激が生じた場合:医師の診断/手当てを受けるこ と。
P337+P313 眼の刺激が続く場合:医師の診断/手当てを受けること。
P362 汚染された衣類を脱ぎ、再使用す場合には洗濯をすること。
P403+P233 換気の良い場所で保管すること。容器を密閉 しておくこと。
P405 施錠して保管すること。
P501 内容物/容器を...に廃棄すること。

説明

Sitafloxacin hydrate is the newest member (fourth generation) of the fluoroquinolone family of antibiotics that exhibits broad spectrum activity against many Gram-positive, Gramnegative, and anaerobic clinical isolates, including strains resistant to other fluoroquinolones. Since the launch of the first fluoroquinolone norfloxacin (patented in 1978), 20 other versions have made it to market with ciprofloxacin and levofloxacin experiencing the most prevalent usage. The mechanism of action involves inhibition of bacterial type II topoisomerases, both DNA gyrase and topoisomerase IV. By inhibiting these enzymes and preventing DNA supercoiling, cell division is disrupted leading to cell death. In Gram-negative bacteria, the primary target appears to be gyrase, whereas topoisomerase IV is involved in Gram-positive bacteria. Dual inhibition is attractive for widespread activity and avoidance of resistance as both encoding genes would have to acquire mutations.