2および鎮静催眠薬

催眠鎮静薬は中枢神経抑制薬の一種であり,中枢神経系への抑制作用が用量の増加に従って徐々に強くなる。用量が少ない場合に鎮静作用を果たし,使用者を静かにし,不安と煩わしさを解消し,覚醒を維持し,かつ正常な運動機能を維持する;用量が中等度である場合に睡眠状態を引き起こし,生理学的睡眠に近い;用量が多い場合に麻薬効果と抗痙攣効果を発生させる;用量が中毒量に達する場合に中枢を著しく抑制し,昏々と眠り,呼吸麻痺を発生させ,死亡を引き起こす。 このような薬物の催眠の作用機序はまだ解明されてない。電気生理学的研究から明らかなように,催眠薬は脳幹網状構造の上行性活性化系を抑制し,該系の大脳皮質の覚醒状態を維持する機能を弱め,睡眠を引き起こす。実験データにより,このような薬物は中枢の抑制性神経伝達物質γ-アミノ酪酸(GABA)を促進する機能を備える。 現在世界各国で催眠鎮静薬をむやみに使う現象が現れ,長時間にわたって使用すれば身体的依存性(即ち依存性)が生じ,投与を中止すると禁断症状が発生し,重症の場合にけいれんを引き起こすおそれがある。バービタル系のような催眠薬はレム睡眠の時間を短縮することができ,長時間にわたって使用して突然に中止すれば,レム睡眠の時間を著しく延長する反跳現象が発生し,夢をよく見るという副作用を引き起こす。
  • 1
ホームページ | メンバー | 広告掲載 | お問い合わせ
Copyright © 2016 ChemicalBook All rights reserved.