トリペレンナミン

トリペレンナミン 化学構造式
91-81-6
CAS番号.
91-81-6
化学名:
トリペレンナミン
别名:
ピリナミン塩基;ベンゾキサル;N,N-ジメチル-N'-フェニルメチル-N'-(2-ピリジニル)-1,2-エタンジアミン;トリペレンナミン;トナリル;シザロン;N-(2-ピリジニル)-N-ベンジル-N',N'-ジメチル-1,2-エタンジアミン;N-ベンジル-N',N'-ジメチル-N-(2-ピリジル)エチレンジアミン;N,N-ジメチル-N'-(フェニルメチル)-N'-(2-ピリジニル)-1,2-エタンジアミン;ピリベンザミン;2-[[2-(ジメチルアミノ)エチル]ベンジルアミノ]ピリジン;レシスタミン;2[ベンジル(2’ジメチルアミノエチル)アミノ)ピリジン;トリペレナミン;N,N-ジメチル-N′-フェニルメチル-N′-(2-ピリジニル)-1,2-エタンジアミン;N-ベンジル-N′,N′-ジメチル-N-(2-ピリジル)エチレンジアミン;N,N-ジメチル-N′-(フェニルメチル)-N′-(2-ピリジニル)-1,2-エタンジアミン;N-ベンジル-N-[2-(ジメチルアミノ)エチル]ピリジン-2-アミン;N-(2-ピリジニル)-N-ベンジル-N′,N′-ジメチル-1,2-エタンジアミン
英語名:
Tripelennamine
英語别名:
Tonaril;Benzoxale;Resistamine;PYRIBENZAMINE;Tripelenamine;Tripelennamine;Tripelennamine USP/EP/BP;N'-benzyl-N,N-dimethyl-N'-pyridin-2-ylethane-1,2-diamine;1,2-Ethanediamine, N,N-dimethyl-N-(phenylmethyl)-N-2-pyridinyl-;N,N-Dimethyl-N'-(phenylmethyl)-N'-(2-pyridinyl)-1,2-ethanediamine
CBNumber:
CB5875795
化学式:
C16H21N3
分子量:
255.36
MOL File:
91-81-6.mol

トリペレンナミン 物理性質

融点 :
25°C
沸点 :
bp0.1 138-142°; bp1.7 185-190°; bp20 193-205°
比重(密度) :
1.0683 (rough estimate)
屈折率 :
nD25 1.5759-1.5765
酸解離定数(Pka):
pKa 3.90±0.08(H2O t undefined I = 0.30 (NaCl)) (Uncertain);8.68±0.06(H2O t undefined I = 0.30 (NaCl)) (Uncertain)
水溶解度 :
587.3mg/L(30℃)
安定性::
安定。強力な酸化剤とは相容れない。
EPAの化学物質情報:
Tripelennamine (91-81-6)
安全性情報
  • リスクと安全性に関する声明
  • 危険有害性情報のコード(GHS)
有毒物質データの 91-81-6(Hazardous Substances Data)
毒性 LD50 oral in mouse: 152mg/kg
絵表示(GHS) GHS hazard pictogramsGHS hazard pictogramsGHS hazard pictogramsGHS hazard pictograms
注意喚起語
危険有害性情報
コード 危険有害性情報 危険有害性クラス 区分 注意喚起語 シンボル P コード
H302 飲み込むと有害 急性毒性、経口 4 警告 GHS hazard pictograms P264, P270, P301+P312, P330, P501
H318 重篤な眼の損傷 眼に対する重篤な損傷性/眼刺激 性 1 危険 GHS hazard pictograms P280, P305+P351+P338, P310
H331 吸入すると有毒 急性毒性、吸入 3 危険 GHS hazard pictograms P261, P271, P304+P340, P311, P321,P403+P233, P405, P501
H361 生殖能または胎児への悪影響のおそれの疑い 生殖毒性 2 警告 P201, P202, P281, P308+P313, P405,P501
H373 長期にわたる、または反復暴露により臓器の障 害のおそれ 特定標的臓器有害性、単回暴露 2 警告 P260, P314, P501
H411 長期的影響により水生生物に毒性 水生環境有害性、慢性毒性 2
注意書き
P201 使用前に取扱説明書を入手すること。
P202 全ての安全注意を読み理解するまで取り扱わないこ と。
P260 粉じん/煙/ガス/ミスト/蒸気/スプレーを吸入しないこ と。
P264 取扱い後は皮膚をよく洗うこと。
P264 取扱い後は手や顔をよく洗うこと。
P270 この製品を使用する時に、飲食または喫煙をしないこ と。
P280 保護手袋/保護衣/保護眼鏡/保護面を着用するこ と。
P281 指定された個人用保護具を使用すること。
P301+P312 飲み込んだ場合:気分が悪い時は医師に連絡する こと。
P305+P351+P338 眼に入った場合:水で数分間注意深く洗うこと。次にコ ンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外す こと。その後も洗浄を続けること。
P308+P313 暴露または暴露の懸念がある場合:医師の診断/手当てを 受けること。
P310 ただちに医師に連絡すること。
P314 気分が悪い時は、医師の診断/手当てを受けること。
P330 口をすすぐこと。
P405 施錠して保管すること。
P501 内容物/容器を...に廃棄すること。

トリペレンナミン 価格

メーカー 製品番号 製品説明 CAS番号 包装 価格 更新時間 購入

トリペレンナミン 化学特性,用途語,生産方法

効能

抗アレルギー薬, H1受容体拮抗薬

化学的特性

White, bitter, crystalline powder. Solutions are acid to litmus.Soluble in water and alcohol; very slightly soluble in ether; practically insoluble in chloroform and benzene; 1% solution in water has a pH of 4.3.

使用

This drug lessens the allergic response of the organism caused by histamine. Tripelennamine is used for allergic symptoms, rhinitis, conjunctivitis, and for allergic and anaphylactic reactions. Synonyms of this drug are pelanin and pyribenzamine.

反応プロフィール

Tripelennamine neutralizes acids in exothermic reactions to form salts plus water. May be incompatible with isocyanates, halogenated organics, peroxides, phenols (acidic), epoxides, anhydrides, and acid halides. Flammable gaseous hydrogen may be generated in combination with strong reducing agents, such as hydrides.

健康ハザード

SYMPTOMS: Symptoms of exposure to Tripelennamine may include euphoria, aplastic anemia, excitement, hallucinations, ataxia, incoordination, athetosis, convulsions, postictal depression, dry mouth, fixed dilated pupils, flushing of the face, fever, central nervous system depression, drowsiness and coma.

火災危険

Flash point data for Tripelennamine are not available. Tripelennamine is probably combustible.

安全性プロファイル

Poison by ingestion and intraperitoneal routes. Human mutation data reported. Has been implicated in aplastic anemia. Used as an antdustasnine. Addicts have added it to paregoric to make "blue velvet," whtch can cause euphoria by injection. When heated to decomposition it emits toxic fumes of NOx.

代謝経路

When pyribenzamine is incubated with rat liver microsomes, it is metabolized via N-oxide formation and N-dealkylation which includes removal of the dimethylamino moiety, the thiophenylmethyl moiety of methaphenilene, and the benzyl moiety of pyribenzamine.

トリペレンナミン 上流と下流の製品情報

原材料

準備製品


トリペレンナミン 生産企業

Global( 17)Suppliers
名前 電話番号 電子メール 国籍 製品カタログ 優位度
Hubei Jusheng Technology Co.,Ltd.
18871490254
linda@hubeijusheng.com CHINA 28180 58
Shaanxi Dideu Medichem Co. Ltd
+86-29-87569265 +86-18612256290
1056@dideu.com China 2795 58
Shaanxi Dideu Medichem Co. Ltd
+86-029-89586680 +86-18192503167
1026@dideu.com China 9128 58
Dayang Chem (Hangzhou) Co.,Ltd.
571-88938639 +8617705817739
info@dycnchem.com CHINA 52861 58
Beijing HuaMeiHuLiBiological Chemical 010-56205725
waley188@sohu.com China 12338 58
Nanjing Xinmeihe Pharmaceutical Co., Ltd. 025-57672321 13739186949
2548785915@qq.com China 230 58
ShangHai Anpel Co, Ltd. 18501792038; 18501792038
shanpel@anpel.com.cn China 9614 58
Shaanxi DIDU pharmaceutical and Chemical Co., Ltd 15229059051
1027@dideu.com China 9962 58
TargetMol Chemicals Inc. 4008200310
marketing@tsbiochem.com China 24017 58
SHANGHAI ZZBIO CO., LTD. 021-58979353 18019707223
tech@zzbioco.com China 12065 58

91-81-6(トリペレンナミン)キーワード:


  • 91-81-6
  • 1,2-Ethanediamine, N,N-dimethyl-N-(phenylmethyl)-N-2-pyridinyl-
  • PYRIBENZAMINE
  • Benzoxale
  • N,N-Dimethyl-N'-(phenylmethyl)-N'-(2-pyridinyl)-1,2-ethanediamine
  • Resistamine
  • Tonaril
  • Tripelenamine
  • Tripelennamine
  • Tripelennamine USP/EP/BP
  • 1,2-Ethanediamine, N1,N1-dimethyl-N2-(phenylmethyl)-N2-2-pyridinyl-
  • N'-benzyl-N,N-dimethyl-N'-pyridin-2-ylethane-1,2-diamine
  • Tripelennamine N'-benzyl-N,N-dimethyl-N'-pyridin-2-ylethane-1,2-diamine
  • ピリナミン塩基
  • ベンゾキサル
  • N,N-ジメチル-N'-フェニルメチル-N'-(2-ピリジニル)-1,2-エタンジアミン
  • トリペレンナミン
  • トナリル
  • シザロン
  • N-(2-ピリジニル)-N-ベンジル-N',N'-ジメチル-1,2-エタンジアミン
  • N-ベンジル-N',N'-ジメチル-N-(2-ピリジル)エチレンジアミン
  • N,N-ジメチル-N'-(フェニルメチル)-N'-(2-ピリジニル)-1,2-エタンジアミン
  • ピリベンザミン
  • 2-[[2-(ジメチルアミノ)エチル]ベンジルアミノ]ピリジン
  • レシスタミン
  • 2[ベンジル(2’ジメチルアミノエチル)アミノ)ピリジン
  • トリペレナミン
  • N,N-ジメチル-N′-フェニルメチル-N′-(2-ピリジニル)-1,2-エタンジアミン
  • N-ベンジル-N′,N′-ジメチル-N-(2-ピリジル)エチレンジアミン
  • N,N-ジメチル-N′-(フェニルメチル)-N′-(2-ピリジニル)-1,2-エタンジアミン
  • N-ベンジル-N-[2-(ジメチルアミノ)エチル]ピリジン-2-アミン
  • N-(2-ピリジニル)-N-ベンジル-N′,N′-ジメチル-1,2-エタンジアミン
  • 抗ヒスタミン薬
Copyright 2017 © ChemicalBook. All rights reserved