エルゴタミン 化学特性,用途語,生産方法
解説
麦角アルカロイドの一つ.(+)-リゼルギン酸,L-フェニルアラニン,D-プロリン,ピルビン酸,アンモニアよりなるペプチドがアミド結合した構造をもつ.エルゴタミン,柱状晶.融点212~214 ℃(分解).[α]20D-160°(クロロホルム).pKa1 9.62±0.60,pKa2 7.20±0.40.熱,光,空気に触れると褐色に変化し分解する.熱エタノール,クロロホルム,エーテルに可溶,ベンゼン,水に難溶.強い子宮収縮作用をもつ.
森北出版「化学辞典(第2版)
用途
血管性頭痛、片頭痛、緊張性頭痛。
効能
抗片頭痛薬, 血管収縮薬, α1受容体拮抗薬, セロトニン受容体拮抗薬
毒性
LD50 62 mg/kg(ネズミ,静注)
使用
Analgesic (specific in migraine).
定義
ChEBI: A peptide ergot alkaloid that is dihydroergotamine in which a double bond replaces the single bond between positions 9 and 10.
純化方法
Crystallise it from *benzene, then dry it by prolonged heating in high vacuum. It is very hygroscopic. [Beilstein 25 III/IV 964.]
エルゴタミン 上流と下流の製品情報
原材料
準備製品